予防歯科
予防歯科とは

最近、歯医者さんに行ったのはいつですか?
歯は1度削ってしまうと、元に戻すことができないだけでなく、再治療のリスクが増し、寿命を縮めてしまいます。
そのため、むし歯や歯周病にならないように予防することが大切です。そして、定期検診・メインテナンスを受けることで、ご自分の歯を長く保つことができます。
定期検診・メインテナンスで歯を残すことができます

定期検診・メインテナンスが浸透しているスウェーデンでは、80歳で平均20本の歯を保つことができています。一方、日本では、80歳の平均残存歯数はたったの8本(厚労省調べ)です。
この平均残存歯数は、メインテナンスの受診率と強い相関関係にあります。
スウェーデンでは90%以上、アメリカでも80%以上の方が、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けています。一方、日本人のメインテナンス受診率はたった5%程度です。
歯科医院で定期的なメインテナンスを受けることは、むし歯や歯周病になるリスクを低め、ご自分の大切な歯をより長く守っていくことにつながります。
定期検診・メインテナンス
お口の中や歯の状態を定期的に検査、確認することで、むし歯や歯周病、咬み合わせなどの重大な変化を事前に予防することができます。特に治療した箇所は、健康な部位よりも 再度虫歯や歯周病にかかりやすくなり、治療が必要なケースも多いので、定期的な経過観察が必要です。
定期検診・メインテナンスで行うこと
- 口腔内の確認
- むし歯など、異常がないかを確認します。また、年に1度はレントゲンによる診査・診断を行います。
場合によっては3DCTを撮影し、骨の状態を確認・把握し、予知性を高める努力をしております。
- 歯周検査
- 歯周ポケットの深さを確認し、初診時からの状態と歯周病の有無、進行度合いを検査します。
- 歯石除去
- 歯石は歯周病の原因になるため、定期的に除去します。
- 予防処置
- 必要に応じて、染め出しやTBI、フッ素塗布などを行います。
当院が予防を大切にする理由
むし歯や歯周病は、治療することで痛みや症状がなくなったとしても、その根本的な原因を解決できなければ、再発するケースがほとんどです。
この根本的な原因とは、細菌や咬み合わせ、生活習慣などです。予防歯科のもっとも大切な役割は、この病気の根本的な原因を除去しむし歯や歯周病にならない口腔内環境を整えることです。むし歯や歯周病にならなければ、痛みや不快な思いをすることなく、ご自分の大切な歯を長く保つことができます。歯の神経を取らなければならない事態は絶対に避けなければいけません。それは将来歯が折れ抜歯になることが多いからです。
当院では、歯科医院を「痛くなったから治療のために行くところ」ではなく、「痛くならないように予防のために通うところ」にしたいと考えています。そういった理由で、当院は予防を大切にしています。
予防歯科メニュー
-
TBI – Tooth Blushing Instruction -
TBIとは、Tooth Blushing Instructionの略で、歯科衛生士等による歯磨き指導を意味します。
むし歯や歯周病を予防するには、ご自身で行う歯磨きで、しっかりとプラーク(歯垢)を落とす必要があります。
また、審美性だけでなく、生体親和性や強度も兼ね備えた、とても優れた治療法です。当院では、ご自身による歯磨きで、できるだけ効率的にプラークを除去し、プラークコントロールができるように、歯磨きの仕方をアドバイスしています。
-
PMTC – Professional Mechanical Tooth Cleaning -
TPMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科衛生士等が行う専用機器を使用した歯面研磨、歯のクリーニングをこと。PMTCによって、歯面に付着したステイン(着色・汚れ)やプラーク(歯垢)などをキレイに落とすことができます。
PMTC後のお口の中は、スッキリと爽快、歯の表面はキレイでツルツルします。そして、細菌を除去し、むし歯・歯周病を効果的に予防することができます。
PMTCは、歯をキレイにする美容効果と予防効果を併せ持つ素敵なケアメニューです。
-
エアフロー (自由診療)
オプションとして、PMTCの術前に行う施術です。
ステイン(茶渋やタバコのヤニなど)は、PMTCだけでは完全に除去できないケースがあります。強固に付着したステインを落とすのには、ジェット噴流を用いたエアフローを使います。
炭酸水素ナトリウムやアミノ酸などの粒子を吹きつけ、歯の表面に付着したしつこいステインや汚れを吹き飛ばします。 -
リナメルナノケア (自由診療)
ミネラルを補給し、歯をツルツルに。そして、ステインやプラークをつきにくく!
歯の表面にできた目に見えない細かい傷は、プラークやステインが付着する原因になります。リナメルナノケアは、ナノ粒子が直接歯に作用し、ミクロの傷を修復。さらに、表層下脱灰部を再石灰化します。 -
フッ素コーティング
フッ素には、歯質の強化、再石灰化の促進、むし歯菌の抑制という3つのむし歯予防効果があります。
このフッ素で歯をコーティングすることで、むし歯を予防することができます。 - 歯質の強化
- 歯にフッ素が取り込まれ、歯質を強化し、酸から歯を溶けにくくする。
- 再石灰化の促進
- 唾液中に含まれるミネラルの沈着を促し、再石灰化を助ける。
- 酸の生成を抑制
- フッ素が歯垢(プラーク)の中まで浸透し、酸の生成を抑制する。

フッ素は、定期的(3〜6か月ごと)に塗布することで、予防効果を持続することができます。
フッ素とシーラントでむし歯予防



ご予約・お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。- TEL 045-890-5877
- お問い合わせ